自作 英字配列SRLBY(仮)

自作の英字配列を作り始めたので記録しておく。

QWERTY以外の配列があることを知ってから、Eucalyn、Workman、QGMLWYと転々としてきた。 もともと親指シフトユーザーだったので、ローマ字入力を考慮したEucalynでなくてもよく、英字に特化した配列としてWorkmanへ移行した。 しかしあまり効率的に感じられずQGMLWYへさらに移行。

そのうち、Qwertyであまり使っていなかった右手小指を使いだしたせいで右手だけ疲れることに気づいた。 おおよそどの配列も右手小指に頻度の高い文字を割り当てているため、極端に右手が疲れる。 またかな入力にアルペジオ重視の薙刀式を使っているため、英字も同じ考え方を導入すべきではないかと思い始めた。 さらに薙刀式とBS位置が違うと混乱するので、BS込みで英字配列の最適化をしたくなってきた。

英字配列なんて、研究しつくされているはずで、自分で考えるなんて効率的ではないと思ってきたが、自分の手が合わないなら、自分で配列作るしかないと考えを変えた。 まず、自分にとって各キーの押しやすさを考えてみたところ、下図になった。中指の薬指の下段、右手小指が抜きんででつらい。

f:id:eswai:20200223035237p:plain
各キーの押しやすさ

そしてEnglish Letter Frequency Counts: Mayzner Revisited or ETAOIN SRHLDCUから、英文の各文字の頻度のデータを入手して、下の図を作ってみた。 頻度が高い文字をホームポジションに配置しつつ、残りの文字をアルペジオになるように、かつ同じ指で連続しないように配置してみた。

f:id:eswai:20200223035646p:plain
1文字の頻度を文字の大きさに、2文字の頻度を線の太さで表現

あとは頻度の低い文字を、頻度順に配置していったのが以下の配列。キーボードアナライザーで評価してみたけど、 QWERTYよりはスコアがいいもののColemakやQGMLWYにはまだまだ及ばない。 しかし自分にはこれらは合わなかったわけだから、あまり気にしないことにする。 どうせまだまだ変化するだろうし、配列名は単純にSRLBY配列にしておいて、そのうち考えることにする。

f:id:eswai:20200223040809p:plain
SRLBY配列

Typing Modelでの分析結果を載せておく。QWERTYだとe=1.49、Colemakでe=0.83、QGMLWYでe=0.79です。

f:id:eswai:20200223043008p:plain
Carpalxモデルの分析結果