キースイッチの研究 3

軸の直進性、軸のがたつきはしばしばスイッチの特性として話題になりますが、 フォースカーブ的にはどう現れるのでしょうか。 中心を押した時、中心から上下左右に3.5mmズレて押した時の5点をグラフ化しました。 まず、ZealのTealious。 プレス側はあまり変…

キースイッチの研究 2

キースイッチ間の個体差を見てみたいと思います。 まずはGateron BOX INK V2を3個、測定してみました。 軸がリーフスプリングに当たっている2mmまでの部分は、5gf程度のばらつきがありますね。 リーフスプリングから離れる2mm以降は、ほぼ同じような荷重を示…

キースイッチの研究 1

Romlyさん作の「軸の秤」を購入しました。 これは、キーボードのキースイッチのフォースカーブを測定する装置です。 フォースカーブとはキーを押した時の荷重vs変位曲線で、キースイッチの特徴を表しています。 キースイッチはCherry MX互換だけでもたくさん…

PRK Firmwareをbuildする

この記事はPRK Firmware Advent Calendar 2021の12月22日のエントリです。 PRK Firmwareをbuildしたいのですが、M1 Macだと以下のエラーがでて、どうして良いのかわかりません。 ld: library not found for -lcrt0.o clang: error: linker command failed wi…

きゅうり改キーボードを作る

この記事はPRK Firmware Advent Calendar 2021の12月11日のエントリです。 Ruby界では、まつもとさんが「きゅうり改」という方式でローマ字かな入力されているのが有名ですが、 これはCannaの辞書定義で実現しているそうです。 きゅうり改以外にも、入力配列…

2021の自作キーボード活動

この記事は キーボード #2 Advent Calendar 2021 - Adventar の12月8日のエントリです。 自作キーボードも2018年から始めて、4年目に入りました。 去年作成したOrtholinearの分割キーボード GitHub - eswai/742_keyboard を日常的に使用しており、 道具とし…

PicoRubyマクロパッドを作った

この記事はPRK Firmware Advent Calendar 2021の12月4日のエントリです。 秋にPiceRubyのロゴを模したPRK firmwareで動作するマクロパッドを設計、試作しました。 その経緯を書いてみたいと思います。 Vpicoを作った Rubyファンで、自作キーボード設計者なの…

エンドゲームに近づいたのか?

キーボード #2 Advent Calendar 2020 - Adventar 6日目の記事です。 昨日はTakeshi Nishioさんの自キ活1年目で出来たものと、総当たりマトリクスのご紹介(ダイジェスト版) | 勢いだけでやるページ on GitHubでした。 明日はF_YUUCHIさんの2020年にやったこ…

本家DvorakJ薙刀式で後置シフトを有効にする

新JISの定義をみてやったらできたのでメモしておきます。 なぜこれで後置シフトできるのかは、理解できていません。 後置シフトと認識される時間はかなり短いようです。 親指シフトになれていて、前置きシフトになれないとお悩みの方はお試しください。 もち…

2020年版QMKで自作キーボードを薙刀式へ拡張する

昨年薙刀式を自作キーボードに導入する方法を記載しましたが、その後だいぶ変更されているので、最新版に基づいて書き直してみました。よりシンプルになりましたが、相変わらずkeymapを自分で編集できる人向けです。親指シフトは更新していませんし、より優…

マツコの知らない世界

祝、自作キーボードの立役者ぺかそさん、びあっこさんのテレビ初出場。 番組中で「マツコの知らない世界は毎週火曜日よる8時57分から放送中」をタイプすると、左手23回、右手42回になるという。 これは他の配列も試してみるしかない。 このような短い文章で…

USキーボードをJIS設定で使う

解決する課題 US配列のキーキャップ通りに入力したい 変換、無変換キーも使いたい 自作キーボードの悩みの一つに、キーキャップはUS配列だが、OSは日本語配列と認識するため、キーキャップの表示通りに入力できない、というのがある。 OSの設定をUSキーボー…

性能比較

メインマシンの性能がどれくらいパワーアップしたのか確認しておく。参考に買ったかもしれないiMacもいれて。 CPU まずはCPU 、これは自分で計測したのではなくデータベースの値を適当に持ってきて比較。7年たってざっくり性能は2倍にしかなっていない。iMac…

7万円代PC

某5万円代PCの企画にのせられて、どうしてもやってみたくなり購入してしまったので、メモ。スーツケースに入れて持ち帰らないといけないので、ケースなし。Ryzen 5 2600は迷っているうちに売り切れたので、3600にアップグレードした。ここにWindowsを追加し…

BL652メモ

OpenOCD openocdを使ってブートローダーを書き込みますが、Macでhomebrewを使ってインストールするとinvalid command name "nrf5"と言われるので、別のバイナリを持ってきて正常に動作した。 Release GNU MCU Eclipse OpenOCD v0.10.0-12 20190422 · ilg-arc…

SRLBY配列さらに小改良

セミコロン位置を薬指で押すことでKをここに収めた。

SRLBY配列小改良

自作配列、低頻度の字を小改良したので記載しておきます。 SRLBY配列

自作 英字配列SRLBY(仮)

自作の英字配列を作り始めたので記録しておく。 QWERTY以外の配列があることを知ってから、Eucalyn、Workman、QGMLWYと転々としてきた。 もともと親指シフトユーザーだったので、ローマ字入力を考慮したEucalynでなくてもよく、英字に特化した配列としてWork…

QMKで自作キーボードを親指シフト/薙刀式へ拡張する

この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2019の12/09 の記事です。 adventar.org adventar.org 追記 薙刀式v13が発表されました。最新のQMK薙刀式の導入方法はこちら 2020年版QMKで自作キーボードを薙刀式へ拡張する - weblog.sy 2020/02/09追記 薙刀式V12…

Anycubic i3 MEGA-S改造のメモ

いろいろ改造が増えてきたので忘れないようにメモ ハードウェア モーターステッパーをTMC2208に変える, UART接続する メインボードのファンにダクトをつける コルクをベッドに貼る エクストルーダのmod ANYCUBIC I3MEGA用のエクストルーダーModの話|はるか…

Blackpill初期化

https://github.com/rogerclarkmelbourne/STM32duino-bootloader/tree/master/binaries ジャンパ B0+とB1- STLINKと接続 st-info --probe st-flash --reset write generic_boot20_pb12.bin 0x8000000 ジャンパ B0-とB1- USBで接続 リセットスイッチを押す df…

QMK DFU

すでにまとまった記事もあるのですが自分向けのメモとして。Pro Microが2個必要です。 Pro MicroをAVR ISP化する avrdude -p atmega32u4 -c avr109 -P /dev/tty.usbmodem* -U flash:w:util/pro_micro_ISP_B6_10.hex make qol56:default:productionでブートロ…

QOL56

自設計キーボード第二弾です。 二作目だけあって納得のいく出来になったと思います。 crkbdにLEDをつけてみたらウルトラ楽しくて、キーボードは光る派に転向しました。 LEDも埋め込んでレイヤーで色を変えたり、テンキーの位置を光らせたりなどもできました…

自作キーボードANHEDRAL

前のエントリの通り、キーボードを設計して制作した。 翼の形状にちなんでANHEDRALと名付けたが、それほど気に入ってはいないので、変更するかもしれない。 設計の結果についてはgithubにアップしておくが、不具合もあるので、そのまま作らない方が良い(そ…

自作キーボード設計の覚書

PCBも発注したので、ここ数ヶ月、はまっているキーボードの設計についてまとめておく。end gameに向けた第一歩である。 動機 親指シフトへの最適化 WindowsではやまぶきR、MacではLacailleを使って、親指シフトでの日本語入力を始めて2年ほどたった。今では…

QMK on Docker

QMKでファームウェアを作るための環境構築はdockerが楽。以下のDockerfileはgcc-avr 4.9.2、gcc-arm 5.4.1の環境が作成される。 debianベースなので少し古いgccですが、gcc 8のような問題はないので、枯れた環境と言えます。 docker build -t=qmk:stretch .…

Trix on Rails

richなformエディタであるtrixは便利で、Rails用のgemもあるので使わせてもらっています。しかしgemの更新がとどこおっており、trix gemの制約でRails 5.2にできなくなっていました。そこでgemを使わずにtrixをRailsで使う備忘録。 Releases · basecamp/trix…

Rubyでデフォルトプリンタの名前を取得

Rubyを使ってWindowsでデフォルトプリンタの名前を取得する方法。Win32OLEはWSHのスクリプトを1:1で書き換えたら動くのが素晴らしい。 require 'win32ole' class Printer def self.defaultPrinter locator = WIN32OLE.new("WbemScripting.SWbemLocator") ser…

Rails + Semantic UIでmultiple select

Rails 5でsemantic-uiのmultipleなselectを使っているときに、初期値としてselectedされた値が表示されずに困っていた。 これはStackoverflowに書いてあった解決策だが、一旦option文のselectedを削除してからsemantic-uiのdropdown関数を呼び出しjavascript…

ActionMailerとMS Exchange server

RailsのActionMailerをMS Exchange serverで使うには。 Gemfileに gem "ruby-ntlm config/environment.rbで require 'ntlm/smtp' config/environments/production.rbでメールサーバの設定 config.action_mailer.delivery_method = :smtp config.action_maile…